白竜湖グループが買収、新ホテルへ
2013.10.28 (Mon)
10月末で東広島シティホテル閉館
白竜湖グループが買収、新ホテルへ
西条プラザ(東広島市西条西本町28-30 橋村国靖社長)は、
複合型ショッピングセンター西条プラザの隣接で23年間運営する
「東広島シティホテル」(西条岡町10-20)を、
経営の悪化に伴い10月末付で閉館する。
同ホテルを9月30日付で、白竜湖グループの飲食事業の
白竜湖が買い取り、11月10日に都市型の
「ホテル ヴァン・コーネル」の名称でプレオープンする。
ビジネス系の同ホテルは、1990年11月にオープン。
9階建て述べ3065平方メートルで、2階=フロント、ロビー、
5~9階=客室66室(シングル61、ツイン3、和室2)の規模。
西条町の中心市街地である西条中央通商店街の中の好立地で、
オープン後10年間は宿泊稼働率80%を維持。
宿泊客も年間2万1900人程度と比較的安定した経営を続けてきた。
しかし、リーマン・ショックの前年に同町内で
東広島グリーンホテルモーリス、東横イン広島西条駅前、同東広島駅前が
立て続けに開業し、町内の客室数は一挙に約600室増加。
この影響で東広島シティーホテルの宿泊稼働率は30%程度に低下し、
経営困難に陥っていた。
同社はJR海田市駅近くで運営していた海田シティーホテルも数年前に
閉めており、東広島シティーホテルを最後にホテル事業からは撤退する。
同ホテルを買い取る白竜湖は、10月26日からティーラウンジ(元BROWN)を
エントランスとロビーに改装する。
ホテル内に会議室2室も新設。
客室はシングル51、セミダブル15、ツイン3の69室。
2014年1月下旬から8~9階部分を本格リニューアルする。
グランドオープンは2月16日を予定。
年間の宿泊稼働率70%を目指す。
2013年10月24日号 広島経済レポートより
白竜湖グループが買収、新ホテルへ
西条プラザ(東広島市西条西本町28-30 橋村国靖社長)は、
複合型ショッピングセンター西条プラザの隣接で23年間運営する
「東広島シティホテル」(西条岡町10-20)を、
経営の悪化に伴い10月末付で閉館する。
同ホテルを9月30日付で、白竜湖グループの飲食事業の
白竜湖が買い取り、11月10日に都市型の
「ホテル ヴァン・コーネル」の名称でプレオープンする。
ビジネス系の同ホテルは、1990年11月にオープン。
9階建て述べ3065平方メートルで、2階=フロント、ロビー、
5~9階=客室66室(シングル61、ツイン3、和室2)の規模。
西条町の中心市街地である西条中央通商店街の中の好立地で、
オープン後10年間は宿泊稼働率80%を維持。
宿泊客も年間2万1900人程度と比較的安定した経営を続けてきた。
しかし、リーマン・ショックの前年に同町内で
東広島グリーンホテルモーリス、東横イン広島西条駅前、同東広島駅前が
立て続けに開業し、町内の客室数は一挙に約600室増加。
この影響で東広島シティーホテルの宿泊稼働率は30%程度に低下し、
経営困難に陥っていた。
同社はJR海田市駅近くで運営していた海田シティーホテルも数年前に
閉めており、東広島シティーホテルを最後にホテル事業からは撤退する。
同ホテルを買い取る白竜湖は、10月26日からティーラウンジ(元BROWN)を
エントランスとロビーに改装する。
ホテル内に会議室2室も新設。
客室はシングル51、セミダブル15、ツイン3の69室。
2014年1月下旬から8~9階部分を本格リニューアルする。
グランドオープンは2月16日を予定。
年間の宿泊稼働率70%を目指す。
2013年10月24日号 広島経済レポートより
取り急ぎ一筆啓上
2013.10.25 (Fri)
もんちゃん…
もっと自信を持ちなさい。
あなたの元気オーラで
たくさんの人が笑顔になれるのだから。
PNで伝えることの
おもしろさを
あなたはとても理解してくれてます。
いつもグログを読んでくれて
ありがとう
がんばれ、もんちゃん
最近、妙に嬉しかったこと(大阪編)
2013.10.15 (Tue)
①大阪の社員の
日報に力強さを感じた時
②知らない人が「週刊大阪日日新聞」
という言葉で会話している時
③新人が長続きしている時
④猪口さんの風邪が治った時
⑤出張から帰ってきて
自分の机があった時…
最近妙に嬉しかった時(プライベート編)
2013.10.14 (Mon)
鳥取の食材について
2013.10.10 (Thu)
「瀬戸内の食材や鳥取の食材で
ヒット商品を考えることになりました」という、
コラムがあったので
ぜひに「鳥取の魚がなぜうまい」点について
一言(受け売りですが)。
荒波の下に、これほどの幸があることを都会の人は知らない。
水深300㍍付近の水温は、日本海わずか0.3℃、
北のベーリング海峡でも3.5℃、
太平洋は9℃も。
しかも日本海は海底までほとんど変化せず、
塩分もほぼ34.1パーミル(千2分率)で一定値を示す。
この冷たくて均一な水は
「日本海固有水」と呼ばれ、全容積の85%を閉めているという。
こんな特殊な水にもまれた魚がどれほどにうまいか。
四季が鮮明な山陰は、
魚介類・農産物・山菜の旬が楽しめる舞台なのです。
マジで鳥取の食材を西洋料理の連中と考えてみたい。
今日の格言 / 個業家の特典
2013.10.09 (Wed)
長時間労働に勝る商法なし
個業家に労働法は適用されぬ
働いて
働き抜いて
個業繁栄
サラリーマンが独立し個業家(個人事業主)になるのが
不思議ではない時代がくる。
多くの人が「一身にして二生を生きる」ことを
求めるようになるからだ。
その動きを促すのはIT関連技術の発達と普及である。
事業主には経済的保証はないが、労働基準法の適用を
受けずに済む。
労働法は、事業主とその家族に対しどんな長時間働いても
かまわないことを証明している。
「長時間労働に勝る商法なし」と言われるように
事業主が働いて、働いて、働きまくり
年中無休の精神で労働に徹していると、
次第に良い顧客に恵まれる。
それが事業繁栄の道につながるのだ。
田中真澄のパワー日めくり より
個業家に労働法は適用されぬ
働いて
働き抜いて
個業繁栄
サラリーマンが独立し個業家(個人事業主)になるのが
不思議ではない時代がくる。
多くの人が「一身にして二生を生きる」ことを
求めるようになるからだ。
その動きを促すのはIT関連技術の発達と普及である。
事業主には経済的保証はないが、労働基準法の適用を
受けずに済む。
労働法は、事業主とその家族に対しどんな長時間働いても
かまわないことを証明している。
「長時間労働に勝る商法なし」と言われるように
事業主が働いて、働いて、働きまくり
年中無休の精神で労働に徹していると、
次第に良い顧客に恵まれる。
それが事業繁栄の道につながるのだ。
田中真澄のパワー日めくり より
今日の格言 / 本気は強し
2013.10.08 (Tue)
勉強も仕事も
本気でやれ
本気でしていると
誰かが
助けてくれる……後藤静香
戦中・戦後に活躍した社会教育家・後藤静香の著書
『権威』の中の「本気」の詩は、
今も多くの人に愛されている。
本 気
後藤静香
本気ですれば
たいていの事はできる
本気ですれば
なんでも面白い
本気でしていると
誰かが助けてくれる
人間を幸福にするためにも
本気ではたらいているものは
みんな幸福で
みんな偉い
田中真澄のパワー日めくり より
本気でやれ
本気でしていると
誰かが
助けてくれる……後藤静香
戦中・戦後に活躍した社会教育家・後藤静香の著書
『権威』の中の「本気」の詩は、
今も多くの人に愛されている。
本 気
後藤静香
本気ですれば
たいていの事はできる
本気ですれば
なんでも面白い
本気でしていると
誰かが助けてくれる
人間を幸福にするためにも
本気ではたらいているものは
みんな幸福で
みんな偉い
田中真澄のパワー日めくり より