苦しいからがんばれる社員とは
2012.07.31 (Tue)
ただ今現在の日本の不況…深刻です。
新聞もTVも毎日そんな話ばかり…
でも、そんなときだからこそ
明るく、楽しく、元気よく、
がんばりやすい社風を作らねばなりません。
おかげさまで
東広島でも三原でも大阪でも
「必要とされる社風」を作れる
戦士は揃っています。
「苦しいからがんばれる社員」に感謝します。
大阪に進出して7年目を迎えます。
感無量…です。
新聞もTVも毎日そんな話ばかり…
でも、そんなときだからこそ
明るく、楽しく、元気よく、
がんばりやすい社風を作らねばなりません。
おかげさまで
東広島でも三原でも大阪でも
「必要とされる社風」を作れる
戦士は揃っています。
「苦しいからがんばれる社員」に感謝します。
大阪に進出して7年目を迎えます。
感無量…です。
スポンサーサイト
広島大学の長沼毅先生を知っていますか?
2012.07.30 (Mon)
アユ狙う 投網のしぶき
2012.07.20 (Fri)

沼田川のアユ漁に10日、投網が仲間入り。
流れには、友釣りの竿に投網の“輪”が加わって、
季節の移りを告げた。
投網解禁から初の日曜日となった14日。
河内―本郷両町間の川に、
竿と網の計約100人が入った。
本郷町船木、通称・亀ヶ淵では、
地元の若者ら4、5人が網を振った。
“手練の一投”は、山の緑を背景に広がり、
流れにしぶきをはね上げた。
この時期ならではの醍醐味。漁獲は計約300匹。
若者らは「まあ、こんなもんよ」。
川原には、テントが張られ、
水遊びをする子供らの歓声が響いた。
投網解禁の初日は、台風6号の影響で水量が増し、
この日を待ち構えていた人達の、出ばなをくじいた。
しかし、翌11日は台風一過の上天気。
河内町下河内、野々原橋下流では、早朝から約20人。
それぞれの構えで、網を打った。
(プレスネット 2002年7月20日掲)
賀茂台地・海岸通りの四季 「旬のスケッチ」より
きりっとササユリ
2012.07.19 (Thu)

うっとうしい梅雨。
この時期を彩る花の一つササユリ(ユリ科の多年草)。
今、盛り。
一条の朝の光を背に横向きに咲く淡紅色の花はきりっとして、
さわやか。
真言宗御室派・並滝寺に隣接する
ファミリーランドなみ滝藤原園(東広島市志和町、広さ13・2ヘクタール)。
ここには日本庭園を中心に約200株のササユリが自生している。
花は5月25日から咲き始めた。
「この花見たさに三原から来ました」という山野草好きの女性連れもあり、
同園はこのところ桜の季節に次いで客足が繁くなった。
ササユリは日本原産。
葉の形が笹に似ていることから、
その名が付いたといわれる。別名・サユリ。
(プレスネット 2001年6月2日掲載)
賀茂台地・海岸通りの四季 「旬のスケッチ」より
米作りの“助っ人”アイガモ
2012.07.18 (Wed)

一陣の風が山里の棚田を吹き抜けた。
その一瞬、伸びた草丈の中からにょきにょき、
にょきっとアイガモ(マガモとアヒルの雑種)が首を伸ばした。
数えて約20羽。
外敵を警戒して聞き耳を立てているようにも。
意外な光景に遭遇した。
福富町上戸野の門藤農園=門藤温三さん(66)経営、
耕作面積16ヘクタール。
農薬を一切使わず一貫した有機自然農法を展開している。
今年は4・5ヘクタールの水田に“米作りの助っ人”として
合計1000羽を放した。
心配はキツネ、イタチ、トビ、カラスなどによる獣鳥害。
今のところたいした被害はないが、
500羽もやられた年もあったとか。
そろそろ出穂期。
アイガモはひとまず“お役ご免”となる。
余命幾許も無し。
(プレスネット2000年7月29日掲載)
賀茂台地・海岸通りの四季 「旬のスケッチ」より
トリックアート&水都祭①
2012.07.17 (Tue)
ゆるい?選手権(ウラ版)その2
2012.07.16 (Mon)
社内評価・総括/F氏
美人にゆるい…………田谷 司(FM東広島)
部下にゆるい…………小勝負
身だしなみにゆるい…繁澤
プレスネット、FM東広島、週刊大阪日日新聞の
ゆるさについて一言
結局みんなゆるい
美人にゆるい…………田谷 司(FM東広島)
部下にゆるい…………小勝負
身だしなみにゆるい…繁澤
プレスネット、FM東広島、週刊大阪日日新聞の
ゆるさについて一言
結局みんなゆるい
ゆるい?選手権(ウラ版)
2012.07.14 (Sat)
facebookに降参!
2012.07.13 (Fri)
「がんばれ!」と言えない時もある…
2012.07.12 (Thu)
仕事や恋愛ならば「がんばれ!」という
言葉は有効ではあるが…
先の見えない「病の人」には
決して使ってはいけない。
30年来の親友に「見舞いに来ないで」と
人を介して言われた。
今の自分の見せたくないからだと…
正直…つらい。
つらいが、会いには行かない。
言葉は有効ではあるが…
先の見えない「病の人」には
決して使ってはいけない。
30年来の親友に「見舞いに来ないで」と
人を介して言われた。
今の自分の見せたくないからだと…
正直…つらい。
つらいが、会いには行かない。