久しぶりに東映の本社に伺う
2011.10.28 (Fri)
訪問の目的は「映画作り」についての協力依頼だったのだが、
ヘッドプロデューサーの新見さん、山本さん、
シティプロモーション担当の土田さんから意見を聞いた。
多少の温度差はあったが、なんとか実現へのヒントはいただけた。
新見さんは東大卒。いつも故・岡田茂さんのそばにいらして
とても東広島に理解のある方だ。
僕の記憶が正しければ、カンヌ映画祭で賞を取った
「楢山節考」のプロデュースをされた方だと思う。
途中、その新見さんから
「川口さんの行動力は認めるけど、
周囲の協力のなさが残念でかわいそうだ」といわれた。
確かにプランを横取りされたり、
いわゆる「おいしい仕事」が回ってくることもなくずいぶん悔しい思いもしてきた。
けれど、まぁ、そんなことがどーでもいいくらいの
経験をさせてもらった。
特に東映には心から感謝している。
共同発行や集広よりも、あの「岡田茂さん」と飯が食えたり、
裕介社長にいただいた言葉の方が財産で有り、名誉だ。
つくづく幸せ者だと思った。
ヘッドプロデューサーの新見さん、山本さん、
シティプロモーション担当の土田さんから意見を聞いた。
多少の温度差はあったが、なんとか実現へのヒントはいただけた。
新見さんは東大卒。いつも故・岡田茂さんのそばにいらして
とても東広島に理解のある方だ。
僕の記憶が正しければ、カンヌ映画祭で賞を取った
「楢山節考」のプロデュースをされた方だと思う。
途中、その新見さんから
「川口さんの行動力は認めるけど、
周囲の協力のなさが残念でかわいそうだ」といわれた。
確かにプランを横取りされたり、
いわゆる「おいしい仕事」が回ってくることもなくずいぶん悔しい思いもしてきた。
けれど、まぁ、そんなことがどーでもいいくらいの
経験をさせてもらった。
特に東映には心から感謝している。
共同発行や集広よりも、あの「岡田茂さん」と飯が食えたり、
裕介社長にいただいた言葉の方が財産で有り、名誉だ。
つくづく幸せ者だと思った。
スポンサーサイト
やがて大輪の花が咲く…
2011.10.26 (Wed)
自分の嫌いなところ(10月23日現在)
2011.10.25 (Tue)
10月12日、潮家グループ10周年パーティーに参加
2011.10.20 (Thu)
机上の空論と屁理屈は失敗のもと
2011.10.19 (Wed)
行 動>議 論
決 断>議 論
第六感>議 論
**********************************************************************
結 果>プロセス
正 義>真実と言う偏向私見
現 実>実現しない理想論
**********************************************************************
目標達成>プロセス
信 頼>管理という猜疑心
一致団結>個人の考え
決 断>議 論
第六感>議 論
**********************************************************************
結 果>プロセス
正 義>真実と言う偏向私見
現 実>実現しない理想論
**********************************************************************
目標達成>プロセス
信 頼>管理という猜疑心
一致団結>個人の考え
心が感動する日報(私に来たある日報より)
2011.10.18 (Tue)
業務報告(11・10・15)K社長様
FM東広島の放送を聞きながら原稿を書いています。
ラジオ放送は高齢化社会の大きなアイテムの一つです。
多くの人間の持つ機能の中で、
聞く機能は最大の機能の一つであると言われています。
お腹に宿った生命は、最初に聞くという機能を持ちます。
そして、毎日母親の心臓の鼓動と血液の流れを聞いています。
この聞くという機能が最も心の作用に
直接的に影響を与えると言われています、
加齢による聴力の消失は心の躍動感を奪い、
やがて表情の変化が乏しくなってきます。
言葉を発すると言うことは、
同時に自分で自分の声を聞いています。
目が不自由になっても、聞く機能があれば、
心の豊かさは保たれると言います。
それほど聞くという機能は人間にとって大切なものなのでしょう。
高齢者が喜んで聞いてくれるような
番組を企画して頂ければうれしいです。
2011年10月15日 N
FM東広島の放送を聞きながら原稿を書いています。
ラジオ放送は高齢化社会の大きなアイテムの一つです。
多くの人間の持つ機能の中で、
聞く機能は最大の機能の一つであると言われています。
お腹に宿った生命は、最初に聞くという機能を持ちます。
そして、毎日母親の心臓の鼓動と血液の流れを聞いています。
この聞くという機能が最も心の作用に
直接的に影響を与えると言われています、
加齢による聴力の消失は心の躍動感を奪い、
やがて表情の変化が乏しくなってきます。
言葉を発すると言うことは、
同時に自分で自分の声を聞いています。
目が不自由になっても、聞く機能があれば、
心の豊かさは保たれると言います。
それほど聞くという機能は人間にとって大切なものなのでしょう。
高齢者が喜んで聞いてくれるような
番組を企画して頂ければうれしいです。
2011年10月15日 N
松方弘樹のディナーショー
2011.10.17 (Mon)
時が来るまで
2011.10.13 (Thu)
ブログをさぼっているうちにおきたこと…
2011.10.10 (Mon)
いつも文句ばかり言ってはいるが・・・
2011.10.09 (Sun)
ワイフと社員には感謝している。
ただ、面と向かって「ありがとう」とは
よう言えませんね。
ただの保険会社の一兵卒が
なんとかここまでこれたのも
皆のおかげです。
あとは吉岡オーナーに
事業の大成功でご恩に報いたい。
オーナーと出会って8年。
1日でも早く結果で報いたい。
ただ、面と向かって「ありがとう」とは
よう言えませんね。
ただの保険会社の一兵卒が
なんとかここまでこれたのも
皆のおかげです。
あとは吉岡オーナーに
事業の大成功でご恩に報いたい。
オーナーと出会って8年。
1日でも早く結果で報いたい。